株式会社ZMPは、2020年の無人タクシー実現に向け、東京で遠隔型自動運転システムの公道実証実験を実施すると発表した。
同社は、2014年に愛知県の公道でドライバーが乗車した状態での自動運転の実証実験を開始。その後、同社オフィスのある東京都文京区、そして、2020年に向けて交通量が非常に多いお台場等の交通環境においてレーンチェンジや交差点右左折などの機能を開発、検証を行ってきた。
今回、本年6月に警察庁より発表された「遠隔型自動運転システムの公道実証実験に係る道路使用許可の申請に対する取扱いの基準」に基づき、道路使用許可が得られることを条件として、運転席にドライバーが乗車していない状態で公道実証実験を実施する(日程:2017年12月14日、場所:日本科学未来館付近の公道)。
併せて、日本科学未来館と共同で、無人自動運転による旅客サービスについて市民の声を聞く一般向けイベントを行うとしている。
同社は、本年6月より自動走行タクシーの実現に向けて、日の丸交通株式会社と協業を開始、自動運転技術の開発とともにサービスの開発と実証を進めている。
【関連リンク】
・ゼットエムピー(ZMP)
・日の丸交通(HINOMARU KOTSU)
・日本科学未来館
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。