ファーウェイ・ジャパンは、ソフトバンク株式会社と共同で、第5世代移動体通信(5G)技術を活用したトラックの隊列走行(※1)と遠隔運転の実現に向けた実証実験(※2)を、2017年12月から、茨城県つくば市で開始した。
隊列走行による幹線輸送は、物流業界で顕在化している運転手不足や高齢化への対応、輸送効率や安全性の向上などの課題の解決につながると見られている。
こうしたなか、今回の共同実証実験では、5Gの特徴である低遅延・高信頼・大容量通信をエンドツーエンドで実現することで、トラック隊列内車両間の制御遅延を低減すると同時に、車載カメラのモニター動画をリアルタイムに車車間や路車間通信でやりとりすることで、隊列走行をより高度化する技術を検証していくという。
※1 隊列走行: 運転手が乗車した先頭車両を、無人の後続車両が自動運転で追走する。先頭車両の運転手が後続車両の車載カメラのモニター動画を見ながらリアルタイムに制御するため、大容量かつ無線区間で1ms(1,000分の1秒)の低遅延の通信が必要とされる。
※2 総務省の「高速移動時において1msの低遅延通信を可能とする第5世代移動通信システムの技術的条件等に関する調査検討」の請負者であるソフトバンク株式会社に協力して行うもの。実証実験では、5G向け候補周波数帯である4.7GHz帯、28GHz帯が使用される。
【関連リンク】
・ファーウェイ(Huawei/華為技術)
・ソフトバンク(SoftBank)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。