スマート工場の実現に向けて、キヤノン株式会社はネットワークカメラや産業用カメラなどのイメージング製品、画像処理技術などを結集して「CANON INDUSTRIAL IMAGING PLATFORM」としてシステムソリューションの開発を推進して、生産現場を「見える化」、生産の自動化と生産性向上の支援を目指している。
生産現場の生産性向上を支援するソリューションの提供を実現するため、キヤノンは、日本システムウエア株式会社(以下、NSW)、日本ヒューレット・パッカード株式会社とスマート工場の分野で2019年1月16日から協業を開始する。
3社の協業では、日本ヒューレット・パッカード製のエッジコンピューティング向けサーバー「HPE Edgeline」に、「CANON INDUSTRIAL IMAGING PLATFORM」製品である画像処理ソフトウエア「Vision Edition」やマイルストーンシステムズ社のビデオ管理ソフトウエア「XProtect」をあらかじめインストールし、NSWのIoTプラットフォーム「Toami」と連携させ、画像処理による目視作業の自動化や、リアルタイムでの稼働状況の監視を支援するソリューションの販売を2019年4月から国内で開始する。
これにより、「Toami」で得たセンサー情報やログデータに、「Vision Edition」で得られる画像処理結果や「XProtect」に蓄積された録画映像を組み合わせることが可能になる。
生産現場の稼働状況の精緻かつ効率的な把握や画像による高度な分析が可能になり、生産現場での作業の自動化や生産性向上の支援を実現するとした。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。