近年、製造業では、顧客ニーズの多様化に対応した多品種変量生産が進む一方、労働人口の減少に伴い、より効率的な生産が急務となっている。そのため、生産ラインの自動化やロボット活用に大きな期待が寄せられているが、例えばゴムやケーブル等の柔らかいモノや変形するモノを掴んだり、組付けなどを行う生産ラインでは、ロボットによる自動化が難しくなっている。
また、多品種変量生産を実現するためには、ロボット導入後も、柔軟に変更できる生産ラインが必要であり、生産エリアの有効活用のために、人とロボットが昼夜交代で作業するなど、「人とロボットが協働可能なものづくり」が求められている。
このような中、NECは、次世代ものづくりを具現化するコンセプト「NEC DX Factory」の強化に伴い、生産ラインのスループット向上を支援する「ロボット導入トータルサポートパッケージ」を、本日販売開始した。
同パッケージは、生産ラインへのロボット導入と運用にあたり、株式会社デンソーウェーブをはじめとするロボットメーカーと連携し、導入コンサルティング、人作業を含むライン設計、ロボットおよび関連する周辺設備、稼働の見える化・分析を行うITサービスまでを包括的に提供し、短期間でのロボット導入を実現する。
また、製造業向けのIoT基盤「NEC Industrial IoT Platform」と連携することで、ロボットや自動機のデータを収集し、ロボット稼働状況と製品の品質の見える化・分析・制御を行う。人の作業やモノのデータまで統合して見える化・分析できるため、人とロボットが作業分担するなど人とロボットの協働が可能で、生産ライン全体のスループットや品質の向上につながる。
さらに、生体認証や映像解析をはじめNECが保有するAIも追加できるなど、ラインに適した機能を選択することができる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。