予知保全ソリューション(学ぶんです)
古澤: これからお話するのは製品投入前の段階のものですが、稼働管理の次に出てくるのは「予知保全」ですよね。
そこで、アドバンテックは、モーターの上に置くだけで10Hz-1KHz 1kHz-1MHzくらいの振動データを取得・送信することができるデバイスを開発しております。(写真)
デバイスとしては、振動と温度の計測がで、「IP66」という水、油の環境下でも使えるようなものになります。温度帯は-40℃から85℃です。モーターにはマグネットで設置する構想です。バッテリーを内蔵しており、LoRa 通信にて計測データーを送信できるようにしております。後半にでてくるものは、このデバイス上で FFT 解析できるようにしたものを発売しようとしております。
また、アドバンテックのパートナーで、エッジ側のAIを作ることができる企業があります。そこのソフトウエアは、エッジ側で振動状態を学習してくれるのです。この学習には高度なセンサーノウハウが必要となるので、他社よりアドバンテージがあると考えております。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。