TOP >
製造業 > 最新ロボット利活用が見られる施設、FAプロダクツの「スマラボ」レポート
画像嵌めあい同期制御システム

この展示は、ランダムできた二つの部品を1回目撮影で位置を検知し、その後二台のロボットでそれぞれの部品を取り、自分で取った部品の位置をもう一度カメラで見て、2つを嵌合(かんごう:部品などのはまり合い)し、協調動作に入る、といったロボットだ。
まず、カメラで2つの部品の位置を認識
2つのハンドが、それぞれ2つの部品をピックアップ
位置を合わせて嵌合作業を行う
嵌合された部品は、2台のロボットが協調してラインにのせて、次の工程へ送る
この展示では、「冶具レス」の現場のイメージだという。例えば自動車のシートのフレーム溶接では何十、何百と冶具が必要になる。しかし、これは片手で持って、もう片手でアプローチするというものなので、冶具がなくても片方のロボットが持っているものに対して、もう片方がアプローチしていけば、冶具レスでなんでも作れるというものだ。
溶接や機械加工では冶具がたくさん必要になるが、このソリューションを使うことで冶具を減らすことができ、少量多品種の生産ラインに柔軟に適用できるようになる。
次ページは、「外観けんた君」
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
- DXに関する最新ニュース
- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
など、多岐にわたるテーマが配信されております。
また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
無料メルマガ会員登録
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。