工場やビルの省エネを実現するには、建物内のどこで、どれだけのエネルギーを消費しているかを把握することが必要だ。しかし多くの企業では、エネルギー監視システムは導入しているものの、電力消費の多くを占める設備単位の消費電力の把握・管理については、工事の手間や費用がかかることから導入が進んでいないのが現状である。
そこでセイコーインスツル株式会社では、電源、配線工事不要で、簡単に施設・設備の消費電力の見える化を実現するエネルギーハーベスト型ワイヤレス電流センサノード「SW‐42D0‐1000」を開発した。これにより、配線工事や定期的な電池交換をすることなく、継続的に設備の稼働状況や消費電力の見える化が可能となる。詳しい特長は以下の通り。
- 電源・通信配線レスで簡単設置
- 1Aあれば動作・測定・送信が可能
- 測定は独立4系統で、3つの配電方式に対応
- 電力量を簡易測定
- 広範囲通信や安定した通信が可能
分電盤の電源ケーブルに、CTを接続することで電流値を測定し、920MHz帯無線で送信する。また測定電流を電源とするので、電気工事や定期的な電池交換が不要だ。
測定電流が1A以上あれば、測定、送信することができる。消費電流の少ない機器なども電流・電力の見える化を実現する。
測定回路は4系統あり独立で測定する。一般的な配電方式である単相2線、単相3線、三相3線に対応している。
本体に仮想電圧、仮想力率を設定することで有効電力、および積算電力の簡易測定が可能だ。
別売のルータ(中継機)を利用することで、マルチホップ接続による広範囲な通信や複数ルートでの安定した通信が可能である。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。