OKIは、製造現場の検査工程において、外観の目視検査を自動化する映像AIソリューション「外観異常判定システム」を開発し、本日より販売を開始する。
「外観異常判定システム」は、カメラで撮影した検査対象の部品・製品の高精細映像を、OKIのAIエッジコンピューター「AE2100」で解析することにより、リアルタイムで製品の外観異常を自動判定する。判定結果を含む検査画像、製品情報などの証跡データは、上位に位置する管理サーバーに蓄積し、品質管理や分析に活用することができる。
またOKIは、ローカル5G実験試験局を備える自社工場の通信機器製造ラインにて、「外観異常判定システム」を導入した実証実験を実施した。実証実験では、高精細映像をローカル5Gネットワークで伝送、AE2100による映像解析を行い、組立工程における作業ミスの見逃しは0%、製造工程全体の作業時間の15%削減という効果が確認された。
機能概要
現場端末に実装される機能
- 生産管理連携
- エッジ連携(工程制御)機能
- 判定結果表示
AIエッジに実装される機能
- 画像前処理(背景差分での物体検知)
- 画像解析による外観異常検知(解析モデルは個別開発要)
管理サーバーに実装される機能
- 製品情報、判定画像保存
- 検査履歴、画像データの取得(WEB)
- アクセス権制御
- 画像判定項目設定(DLモデル生成)
- 外部システム連携(個別対応)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。