日本ゼオンとアイデミーは、資本提携し、日本ゼオンのデータ活用人材の育成と、同社が保有する材料開発や研究の実験データを活用した「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」の本格的な協業を開始すると発表した。
「マテリアルズ・インフォマティクス」は、ビッグデータ、AIなどのデジタル技術の活用し、材料の製造方法を予測するなど、材料開発の効率化を図る取り組み。2社は、日本ゼオンが持つ材料開発と研究に関する知見や実験データと、アイデミーが強みとする教育研修から事業定義・試作品開発・実運用まで一気通貫で提供するDX推進ソリューションを掛け合わせMIに着手する。
具体的には「データを一元管理するためのデータ活用基盤の構築」「素材加工メーカーでの開発効率を高めるためのMI基礎モデル開発と改善によるデータ活用の価値証明」「DX推進に不可欠なデータ活用人材の全社的な育成」と3つの柱で、取り組みを推進する。
今回の協業では、日本ゼオンが保有する材料開発や研究に関する実験データを基に、データを構造化するためのデータベースやアプリケーションなどの管理システムや蓄積したデータを利活用する。その上で、原材料や配合割合から素材加工メーカーでの製造結果を予測するMIの基礎モデルの開発を共同で進める体制の構築を目指すとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。