日立グローバルライフソリューションズ(日立GLS)は3月1日、EVフォークリフトを洗濯機やクリーナーなどの開発・製造拠点の多賀事業所(茨城県日立市)に導入し、稼働を開始したと発表した。同社のカーボンニュートラルに向けた取り組みの一環で実施した。
今回、導入したのは、中国の大手電気自動車メーカー、BYDのEVフォークリフト。総合商社のGSジャパンを介して輸入した。
今後は、多賀事業所だけでなく、冷蔵庫などの開発・製造拠点の栃木事業所(栃木県栃木市)で稼働するフォークリフトのほとんどを、EVフォークリフトに順次切り替えていく方針。同社では、EVフォークリフトへの切り替えによるCO2削減量を年間約520トンと見込んでいる。
日立GLSでは、2022年7月には栃木事業所で太陽光発電設備の稼働を開始。2022年10月には本社で利用する電力を再生可能エネルギー由来に切り替えるなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みを積極的に進めている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。