日本ラッド株式会社は、製造業のデータ利活用を支援するDataOpsプラットフォーム「Dereva」を開発した。
「Dereva」は、データ収集と加工・蓄積を自動処理するIoTプラットフォームだ。
ノーコード・ローコード対応のDataOpsツールで、標準化された可視化は、同社が提供するリアルタイムデータ可視化ツール「Konekti」を始め、利用中のパッケージソフトを活用することができる。
まずは、コア機能である、エッジ端末「DerevaEdge」と、IoT基盤「DerevaDataStream」の提供を開始し、データ蓄積から活用まで、完全自動処理を実現する。
今後は、外部向けデータソース連携やデータパイプライン構築ツールといった機能や、現場で現在使用されている出力ツールをそのまま利用できるよう、連携製品を順次拡大していくとしている。
なお「Dereva」は、東京ビッグサイトにて開催中の「スマート工場EXPO」の日本ラッドブースにおいて公開されているとのことだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。