塩野義製薬株式会社は、同社が導入している調達購買業務プラットフォーム「Coupa」の早期定着と運用負荷軽減を目的に、テックタッチ株式会社のAI搭載デジタルアダプションプラットフォーム(以下、DAP)「テックタッチ」を採用したことを発表した。
「Coupa」は、調達プロセス全体をデジタル化し、一元管理による業務の可視化、自動化、標準化を支援ツールだ。
しかし、その導入・運用においては、ユーザへのトレーニングコスト、システム操作に関するヘルプデスクへの問い合わせ増加、ユーザの操作負荷といった課題が顕在化していた。
これらの課題解決策として、システム改修を伴わず、ノーコードでのUI改善、容易なガイド作成機能、利用サポートが提供される「テックタッチ」の導入に至ったのだという。
塩野義製薬の高木氏は、「テックタッチは、ソフトウェア自体の扱いやすさと充実したサポート体制により、スムーズに導入できた。今後は、テックタッチのさらなる活用を通じて、調達コストの低減と調達業務の効率化を推進していく」と述べている。
[「テックタッチ」で設定したナビゲーションの例]属人化解消について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
属人化とは?属人化が起きる原因やデメリット、デジタルを活用した具体的な解消方法などを解説
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。