近年、多くの企業が実務ノウハウの属人化、人材流動性に伴うノウハウ消失リスク、そして体系的な継承と定着の困難性といった課題に直面している。
特にIT部門においては、形式知と暗黙知が混在する運用・保守ノウハウの継承が喫緊の課題となっている。
こうした中、株式会社日立製作所(以下、日立)は、企業における実務ノウハウの効率的かつ計画的な継承と定着を実現する「ノウハウ視える化・継承ソリューション」の提供を、2025年4月24日より開始した。
このソリューションは、組織内の実務ノウハウを「技術」「業務」「プロセス」「人的コネクション」の4類型に分類し、製造現場の知見と可視化技術を融合することで、暗黙知を含む実務ノウハウの可視化を促進するものだ。
具体的には、既存ドキュメント、手順書、障害対応記録といった形式知に加え、多能工化の知見や可視化手法を活用することで、暗黙知の抽出を容易化する。
可視化されたノウハウは、ダッシュボードを通じて継承計画、教育、定着度まで一元的に管理可能となり、業務フローへの組み込むことで進捗管理の効率化を図る。
これにより、メンバーの異動や退職に伴う業務中断リスクや経験値のばらつきを低減することで、業務継続性の確保に貢献する。
さらに、このソリューションには、生成AIを活用したノウハウの活用支援機能も搭載している。ドキュメントからの実務ノウハウ抽出やチャット形式でのQA応答により、ノウハウの把握と活用を促進する。
また、生成AIが自動生成する定着度確認テストにより、メンバーの習熟度を可視化し、確実なノウハウ継承を支援する。
日立は今後、同ソリューションにおいて、習熟度に応じた学習カリキュラムの自動生成や、AIによる引継ぎ支援、形式知化支援などの機能拡充を予定しているとのことだ。
属人化解消について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
属人化とは?属人化が起きる原因やデメリット、デジタルを活用した具体的な解消方法などを解説
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。