10月12日(木)東京、10月27日(金)大阪、それぞれ明治記念館とグランフロント大阪にて、「内田洋行ITフェア2017」が無料で開催される。(ただし、事前登録は必要)
このフェアでは、ツナガル、アツマル、ヒロガル、カエル。をメインコンセプトに、有識者によるICTの最新動向、IoTの活用事例紹介など、各種セミナーとさまざまな展示を用意している。
東京、大阪ともに、省力化、業務効率化やサービス創出で成果を出す、IoT/AI活用に関するパネルディスカッションも実施
IoT関連では「成果を出せるIoT/AI活用のヒント~第4次産業革命、それは企業のイノベーション~」と題し、IoT関連に知見の豊富な以下の皆さまにてパネルディスカッションが行われる。
センサーの小型化や高性能化、ネットワークのコスト削減が進み、今では現実的なレベルでインターネットに接続されたモノとデータをやりとりすること、いわゆるIoT (Internet of Things)を実現できるようになり、活用事例も増えてきた。
一方で、実際に導入しようと思った時の、具体的な活用方法がわからない、まだまだ高い、導入のハードルが高いと思っている方も多いのではないだろうか?
今回は、安価なセンサーを使い、自社開発で生産ラインのloT化を実現した、自動車部品を製造する旭鉄鋼の関連会社、i Smart Technologiesの木村氏に、「生産数」「サイクルタイム」「停止時間」を把握することで、改善スピードを大幅にアップし、1時間当たりの出来高が大幅に向上したという、中小工場成功の背景や取り組みポイントを聞く。
また、植物工場の温湿度などをセンサーから取得し情報を分析することで、農業経験のない人でも飛躍的に生産効率を向上させ、全国区に躍り出たNKアグリの三原氏には、取り組みにおいて苦労した点や農業以外でも利用可能なポイントを聞く。
さらに、最新テクノロジーを駆使した産業IoT事例について、様々な知見をマイクロソフトの西脇氏に聞く。
パネルディスカッションの登壇者紹介
|
NKアグリ株式会社 代表取締役社長 三原 洋一 氏
農業未経験者が、IoTを駆使して全国区の巨大な農業工場へ飛躍させたことで知られる。 |
|
i Smart Technologies株式会社 代表取締役社長 CEO 木村 哲也 氏
アキバで買った50円のセンサーで4億円の削減効果を。中小製造業のIoT成功例として知られる。 |
|
日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト 業務執行役員 西脇 資哲 氏 最新テクノロジーを活用した、世界のスマートファクトリーの事例を解説。 |
|
IoTNEWS 代表 小泉 耕二
みなさんの知りたいことを、どんどん質問する。パネルディスカッションのモデラー。 |
10/12(木)東京の基調講演は、一橋大学大学院 国際企業戦略研究科教授 楠木 建氏
さらに、東京基調講演では、一橋大学大学院 国際企業戦略研究科教授 楠木 建氏を迎え、「優れた経営者の条件」というテーマでご登壇いただく。
「商売全体丸ごとを動かして成果を出す」経営者のための、戦略ストーリーを創るためのセンス、という観点で優れた経営者の条件を論じる。
10/27(金)大阪の基調講演は、元マラソンランナーの有森 裕子氏
大阪基調講演では、株式会社リクルート入社後、バルセロナオリンピック、アトランタオリンピックの女子マラソンで銀メダル、銅メダルを獲得し、現在はカンボジアの地雷で足を失った子供たちに義足を贈るNPO法人の代表理事を務める 有森 裕子氏の講演を予定。
主催者よりメッセージ
人口減少社会の到来により、企業は限られた働き手で競争力を維持、拡大し、成果を出す必要性に迫られている。
そんな中、IoTを生産性向上の手段として、低価格かつスモールスタートでサービス提供する企業も増え、多くの取り組み事例が語られるようになってきた。今やIoTやAIのICT技術の進化を活用し、今まで以上にお客様への提供価値向上が求めらる時代に突入している。
一方でIoT・AIというキーワードが氾濫する中、自社のビジネスにどう活用すればよいか?がわからないという声も多く届いている。
そこで今回は、IoT・AIの最新技術、活用現場の識者にご登壇いただき、業務効率化や新たなサービス創出で実際に成果をあげている「次の一手を打つヒントとなる事例」をご紹介いただく。
今回のセミナーをぜひ参考に、自社の利益に結び付けるヒントを持ち帰ってほしい。
他にも多数のセミナー企画がされているので、詳しくは以下のページを要チェック。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。