人の手を借りたくないというニーズに行き届くIoT
次にトリプル・ダブリュー・ジャパン中西氏が、排尿のタイミングを予測する「D Free」という商品の説明を行った。
下腹部にDFreeを貼り付け、膀胱の膨らみを超音波センサーで常時計測する。そしてセンサーがとらえた膀胱のふくらみ具合をデータ処理した上で、アプリ上で10段階で表示するというものだ。
介護側にメリットがあるのはもちろん、いつ排尿してしまうか分からないという本人の不安を取り除き、外に出れなかった方の社会復帰にも役立っているという。
D Freeは今年のCESで「Innovation Awards」、IHS Markit「Innovation Awards」、Engadget「Best of CES」の3つのアワードを受賞した。
現在日本以外にカリフォルニア、パリに支社があり、販売を開始している。
次ページは、「グローバル展開を視野に入れた開発」
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
現在、デジタルをビジネスに取り込むことで生まれる価値について研究中。IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。