花王株式会社と日清食品株式会社は、日清食品が研究を進めている、独自の食品加工技術を活用した「完全栄養食」の進化に向け、花王が提供する「仮想人体生成モデル」を活用した新たな取り組みを開始することを発表した。
「仮想人体生成モデル」は、花王株式会社とPreferred Networksが共同開発した身体項目、ライフスタイル、性格傾向、嗜好性、ストレス状態などの1,600以上の項目を、どのようなパターンで現れるのかを示すことができる統計モデルだ。
花王が有する身体などに関する研究資産を活かして構築されており、いくつかの限られた項目のデータを入力するだけで、別の項目のデータが出力され、自身の健康状態を推定することができる。
日清食品は、この「仮想人体生成モデル」の中でも、身長や体重のような、測定時に身体的な負担を伴わない項目やアンケート項目などのデータから、血糖値のような測定時に身体的な負担が伴う項目を、短時間で推定できる点に着目した。
「仮想人体生成モデル」を活用することで、「完全栄養食」が健康状態に与える影響を、喫食者自身でも具体的に把握することが可能になると考え、花王と共にその検証を進めていくという。
将来的には、食の好みやライフスタイルなどに関するアンケート項目や、これまで食との具体的な相関が見えにくかった項目(例:肌状態、体臭)などから健康状態を推定し、「完全栄養食」のパーソナライズ化に応用していく予定だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。