学校法人 順天堂と日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は、メタバース上で入院患者との面会ができるメタバース面会アプリ「Medical Meetup」を共同で開発し、2023年7月31日より、アプリストアでの一般配信を開始する。
「Medical Meetup」では、患者と面会者のアバターが、リゾート施設などの非日常空間で会話をしたり、お出かけや乗り物での移動、ハイタッチなどで擬似的に触れ合うことのできるメタバース空間を提供する。
また、点滴を受けているなどで腕の動作に制限がある患者向けに、アバターを操作するコントローラの位置を自身でカスタマイズできる機能も搭載されている。
対応OSは、iOS、iPad OS(11.0以降)で、対応デバイスは、iPhone 8以降、iPad第7世代以降対応となっている。
また、翌日8月1日より、順天堂大学医学部附属順天堂医院にて、「Medical Meetup」の運用・臨床研究を開始する。
運用・臨床研究では、一定期間以上入院している小児患者とその家族を対象に、「Medical Meetup」を実際に使用して評価してもらう。加えて、面会をサポートする医療従事者にも「Medical Meetup」の評価をしてもらい、改善を検討していくとしている。
順天堂大学と日本IBMは今後、「Medical Meetup」を他の医療機関へ展開したり、講演会・遠隔診療などへユースケースを拡張していくことも検討していく予定だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。