現在、国⼟交通省でストレスフリーな⾼精度測位社会の構築を⽬指す「⾼精度測位社会プロジェクト」が進められ、準天頂衛星など屋内外の測位技術を活⽤したさまざまなサービス提供や、屋内外の電⼦地図や屋内測位環境等の空間情報インフラ整備等、さまざまな取り組みが行われている。
日本コンピュータビジョン株式会社(以下、JCV)は、3次元データの空間認識技術(VPS)(※)で屋外・屋内での位置特定を行い、さまざまなARアプリケーションサービスを提供するSaaSプラットフォーム「JCV MARS(仮称)」を2021年10月(予定)より、施設運営事業者向けに提供開始することを発表した。
JCV MARSは、JCVの画像認識技術を活用して屋外・屋内での位置特定を実現し、地図データの特徴点の照合のみで、アプリケーションを通してユーザーへのサービス提供を⾼速に行うことができる。さらに、サーバー側に取り込む地図上の特定のポイント(POI)やARコンテンツを直感的なGUIで簡単に管理することができる。なお、サービス開始時は以下のアプリケーション提供を予定している。
- ARナビゲーション(仮称)
- ARマーケティング(仮称)
- ARイベント(仮称)
JCV MARSのユースケースとして、商業施設や観光施設では、ARを活用したアプリケーションサービスを通して来場者に有益な情報を発信し、マーケティングや集客効果向上を図る。また、工場では、ARを活用したアプリケーションサービスを通して作業効率化によるコスト削減や⼈材育成の標準化、作業全般の安全性向上などに貢献する。
※ VPS(Visual Positioning System):スマートフォンなどのカメラ機能で取得した画像と3次元データを⽤いて空間情報を認識する技術。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。