観光を収益としている地方各地では、新型コロナウィルスによる祭りやイベント中止により、安定収入の確保が困難なことや、地方における文化の継承や観光資源の確保が課題となっている。
そこで、TISインテックグループのTIS株式会社は、一般財団法人リモート・センシング技術センター(以下、RESTEC)と、株式会社電通九州、株式会社CenterQと共に、「衛星データによる都市デジタルツインを活用したお祭りXR体験の実証」として、「デジタル花火大会」を、2022年1月15日~2022年2月13日の間、福岡市にて実施することを発表した。
実証実験では、福岡市の「西日本大濠花火大会」をモチーフに、衛星データをもとに構築した大濠公園周辺のデジタル空間上での花火大会をVRコンテンツとして作成。
実証実験参加者には、無料で自宅へ郵送されるVRゴーグルを用いてVRコンテンツ「デジタル花火大会」を体験し、体験後の福岡への興味・関心・熱量の想起度合等のアンケートを実施することで、デジタル技術を使った観光モデルの有効性を検証するというものだ。
4社は、XRを用いた文化・歴史のコンテンツ提供により、地域への興味・関心向上および、協賛・広告モデルを確立することで、衛星データを活用した新しい観光モデルの構築を目指す、としている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。