従来の3Dスキャン技術は、主に光を投影して距離を測る工業用等の3Dスキャナと、複数のカメラ画像のみを用いたフォトグラメトリの2つに分類される。前者は正確な形状が得られる一方で、テクスチャが荒いものが多い。後者はテクスチャが忠実に再現できる一方、模様のない面が正確に認識できないなどの問題が指摘されている。
また、従来の3Dスキャン技術では、見た目の再現が困難な物体が多く、専門家が手作業で3Dモデルをゼロから作るか、高額な専用スキャナでスキャンしたデータを加工する必要があった。
そこで、株式会社Preferred Networks(以下、PFN)は、様々な物品を3Dモデルとしてデジタル化する3Dスキャン代行サービス「PFN 3D Scan(ピーエフエヌ・スリーディースキャン)」を、2022年6月20日より、日本国内の企業向けに提供を開始した。
「PFN 3D Scan」は、深層学習を利用したPFN独自の技術を用いることで、従来の3Dスキャン技術が苦手としていた、透明・黒色・金属を含めた多様な材質の物品のメッシュ・テクスチャ・マテリアル(形状・色・質感)を忠実に再現することが可能。
提供する3Dモデルは、Eコマース、ゲーム・映像制作、メタバース、文化財の保存などで利用することができる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。