ドコモ、スマホを活用した街遊びARサービス「XR City」を計7エリアで開始

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、スマートフォンを使った街遊びARサービス「XR City(エックスアール シティ)」を、2022年7月14日より提供開始する。

サービス開始当初は、埼玉県庁、新宿中央公園、Hisaya-odori Park、HEP FIVE・ナビオ ダイニング・阪急三番街・阪急32番街 空庭Dining、神戸阪急、兵庫県立淡路島公園アニメパーク「ニジゲンノモリ」、キャナルシティ博多の計7エリアにてサービスを提供する。

利用方法は、サービスの提供エリアにおいて、専用アプリ「XR City」をダウンロードしたスマートフォンをかざすことで、その場所に合ったARコンテンツが表示される。

また、平面認識やマーカ認識といった、特定の場所に依存しないAR技術にも対応しているため、屋外・屋内を問わず、様々な場所でのコンテンツ提供が可能だ。

今回「XR City」では、空間に表示されるARコンテンツを用いて、SNS映えする写真・動画が撮影できる「ARフィルター」、リアル脱出ゲームで人気のSCRAPとコラボした「謎解きコンテンツ」、SDGsをテーマにしたコンテンツ、ロールプレイングゲームを体験できるコンテンツ、街歩きをしながらドラマのストーリーを楽しめる「街回遊コンテンツ」、ARでガチャが楽しめるコンテンツ、株式会社コロプラが提供するゲーム「白猫プロジェクト NEW WORLD’S」の世界に入りこんだかのような体験ができる期間限定コンテンツ、2022年8月19日に公開されるゲーム原作映画「ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ」や、「チェインクロニクル」「ファンタシースターオンライン2」とのタイアップコンテンツなどの提供を開始する。

左:ARフィルタ 右「白猫プロジェクト」×「XR City」

コンテンツは今後も拡充し、将来的にはグラス型デバイスへの対応も予定している。

また、提供エリアは、2022年8月には、東京ドームシティ、Hareza池袋および周辺地域、三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAYが追加となり、計10エリアとなる予定だ。今後は、2023年3月までに計15エリア、2027年3月までに計200エリア以上へ拡大する予定だ。

なお、「XR City」を自社で保有する施設などで展開したい事業者向けには、プラットフォームサービス「XR City Platform」が提供される。「XR City Platform」は、VPS(Visual Positioning Service)に対応しており、ARコンテンツ提供・課金・クーポン・広告機能を備えた、プラットフォームサービスだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了