ロックガレッジ、スマートグラス・AI・ドローンを活用した救助支援システム「3rd-EYE」を販売開始

株式会社ロックガレッジは、スマートグラスを使った救助支援システム「3rd-EYE」の販売を開始した。

「3rd-EYE」は、指揮本部がカメラが搭載されているスマートグラスを活用することで、最前線の隊員が見ている光景をリアルタイムで確認でき、その位置を地図上で特定することができる救助支援システムだ。

指揮本部タブレットのカメラを使用することで、指揮本部に集約した情報を部隊内で共有することができる。

この機能によって、指揮台の内容や地形図、図面、写真など、音声では伝えにくかった情報を視覚的に伝達することが可能となる。

「3rd-EYE」の概要図

地図には、隊員の現在位置がリアルタイム表示されるため、行動を常時確認することができる。

また、移動した軌跡が履歴として残るため、同じ場所を繰り返し捜索することが無くなるほか、ピン打ち機能を使用することで、各隊員に目的地を明確に伝えることが可能だ。

隊員の位置やドローンの位置などが地図上に表示されている。

スマートグラスは、現在位置・方位を基準に、他隊員の位置、目的地、要救助者の位置が、現実の風景に表示される。直感的な表示により、隊員は自身の状況をモニタリングでき、隊員間の情報伝達ミスを減らすことができる。

スマートグラスのAR表示イメージ

さらに、ドローンを活用することで、AIがドローンが捉えた映像をリアルタイムで解析し、含まれる人影を自動的に検出する。

この検出された人影は、即座に地図に反映され、タブレットやスマートグラスでその位置と画像を確認することができる。

ドローンが捉えた人影
これを、指揮本部のタブレットや隊員のスマートグラスに共有することが可能となる。

また、ドローンの映像はロックガレッジ独自の経路で伝送されるため、海外のサーバーに保存されることはない。なお、ドローンカメラはオプションとなっている。

今後は、「3rd-EYE」の普及を進めるとともに、消防組織の活動がより便利に行うことができるよう、改良を進める予定だ。

また、無線伝送の長距離化や様々な移動ロボットへの対応により、山岳遭難、点検、警備、害獣調査など、他分野への応用を模索していくとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了