東芝デジタルソリューションズ株式会社(以下、東芝)は、東芝コミュニケーションAI「RECAIUS™(リカイアス)」の新たなサービスとして、トラブルなどの対応事例を知識として蓄積・活用することで、さまざまなAI業務ソリューションを実現する「RECAIUS ナレッジプラットフォーム」(以下、本ソフトウェア)の提供開始した。
製造や接客、医療・介護などのさまざまな業務で、過去の事例を参考にしたい場面があるが、資料やデータなどの情報が多すぎる・整理されていないなど、欲しい情報に辿りつけないことがあるという。
本ソフトウェアは、レポートやマニュアルなどのテキストデータや、センサなどの数値データを統合して状況を把握・認識し、現在の状況に類似した事例を提示することで、発生した問題の解決や未然の防止を支援するソフトウェアとのこと。
例えば、製造業の現場で製造装置の不具合が発生したとき、保守員が不具合の状況をテキストでインプットすることで、本ソフトウェアがセンサデータなどの情報と統合して現在の状況を認識し、近い事例や事例を絞り込むために調べるポイントを提示する。この仕組みにより、不具合の対応経験がない保守員でも、経験がある保守員と同じように、保守業務を遂行することを支援する。
なお、本ソフトウェアはAPIでの提供であり、エンドユーザの業務内容や利用端末に合わせて、さまざまなAI業務支援ソリューションに活用可能とのこと。
RECAIUS ナレッジプラットフォームの特長
- 問題解決を支援
- 問題発生に先回り
- 知見の共有
問題発生時に、事例や解決のヒントを提示することで、問題の解決を支援します。
現在の状況に類似した事例を検索することで、問題発生に先手を打ちます。
事例を分析して体系化し、知見として蓄積します。
RECAIUS ナレッジプラットフォームの活用例
【関連リンク】
・東芝(TOSHIBA)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。