株式会社日立製作所(以下、日立)は、オンライン認証の国際規格FIDO(ファイド※1)に準拠した、「指紋」もしくは「顔」の生体情報による認証機能を開発し、株式会社三菱UFJ銀行のインターネットバンキングに提供を開始した。
これにより、三菱UFJ銀行のインターネットバンキングをスマートフォンアプリで利用する際の新たな本人認証機能として、生体認証ログインサービスが開始され、IDやパスワードを入力することなく、セキュアかつ簡単にログインすることが可能となった。登録した生体情報は利用者の端末内で管理され、サービス事業者では保有しないFIDO規格の仕組みを生かし、安全性と利便性を両立している。
日立は、独自技術である「公開型生体認証基盤(PBI)」(※2)など、生体認証分野で新たな技術開発に積極的に取り組んでいる。今後、さまざまなオンラインサービスへの生体認証の適用拡大を視野に、「指紋」「顔」だけではなく、「指静脈」をはじめとする他の生体情報に対応するマルチモーダル化(※3)や、PBIのFIDO対応など、日立がもつ先進技術との連携を図っていくという。
※1 Fast IDentity Onlineの略。FIDO Allianceが開発・推進するオンライン認証の国際標準認証規格。スマートフォンなどの端末側で個人を認証し、ネットワークに個人情報を流さないオンライン認証プロトコル。
※2 Public Biometrics Infrastructureの略。公開鍵認証基盤(PKI:Public Key Infrastructure)と生体認証の仕組みを組み合わせた認証基盤。生体情報から秘密鍵を都度生成し、認証を行う技術。
※3 顔、指紋、掌紋、虹彩、静脈など、複数の生体情報を認証などの処理に使用すること。
【関連リンク】
・三菱UFJ銀行(MUFG Bank)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。