先日、サムスンが折りたたみスマホGlaxy Foldのリリースを延期した。もう、折り畳みは出ないのかと思っていたら、レノボがPCで折り畳みをリリースするという発表をしたのだ。
ラップトップモードでは、ノートPCでいう折りたたんだキーボード部分がバーチャルキーボードとなり、広げると全面がディスプレイになるという。
もちろん、外付けキーボードでの操作もできる。イメージとしては、タブレットPCが折りたためて、OSがWindowsというものになる。
レノボといえば、ディスプレイを背面側にも折りたためるYOGA BOOKがあり、当社でもメンバーが使っているが、通常のPC仕様では折り返してディスプレイ側を表にしているのを見たことがない。
お持ちの読者はどういうシーンでディスプレイを表にする折り方をして使っているのだろうか。
開くと13.3インチ、半分で9.6インチというこのディスプレイ。
登場した時にどういう利用シーンが描けるのかが気になる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。