「インフォメーショントイレ」とは、観光地や出先等で、トイレ空間に訪れる人のスマートフォンのWi-Fi信号から国・地域を判定し、タブレットにトイレの使い方や、観光案内等をリアルタイムに配信するサービスだ。トイレの使い方や地域の見所・観光案内をはじめ、利用者ごとの広告配信や利用者の統計分析などへの活用も可能な技術である。
株式会社ゼンリンデータコムは、この「インフォメーショントイレ」の実証実験を、TOTO株式会社の設置協力の下、2019年8月1日から広島県廿日市市の「TOTO宮島おもてなしトイレ」で開始する。今回は、英語・簡体字中国語・韓国語・日本語での案内表示を行う。
同サービスは、株式会社ウォークインサイトが提供する「トラベルインサイト」を活用して、タブレットへの表示を行う。「トラベルインサイト」は、トラベル独自技術によりセンサーがスマートフォンのWi-Fi信号を感知し、訪日外国人の国・地域や比率等を判別することが可能なサービスだ。同実証実験では、新たに開発した訪日外国人判別結果を独自の機械学習アルゴリズムにより、リアルタイムにアウトプットする仕組みを実験導入している。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。