みなさんいかがお過ごしですか?
2月ももう終わりですね、あっという間に日がすぎていきますが、IoTのニュースは毎日追いきれないほどリリースされています。
毎日追いきれない人も、ぜひまとめて追っかけてください。なお、IoTに関するホンネの解説をメルマガで行ってますのでよかったらこちらをどうぞ。
第10位:日産の自動駐車技術と、自動で元に戻るイス「INTELLIGENT PARKING CHAIR」
自動的に戻る椅子がネットで話題になりましたが、実際に取材にいってきました。この技術で自動パーキングにつかわれているのですが、とてもイメージがわく。
第9位:製造業向けIoTを支えるフィールドサービス業務支援企業 サービスマックス 日本代表 垣貫氏インタビュー
工場などで、保守をする上で必要な機能を詰め込んだクラウドサービス、サービスマックスの代表 垣貫氏をインタビューした。
第8位:NEDO、「IoT技術開発加速のためのオープンイノベーション推進事業」実施者公募
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、IoT技術開発加速のためのオープンイノベーション推進事業の実施者を広く公募すると発表した。
第7位:「買う理由、買わない理由」を人工知能が解き明かす -ABEJA(アベジャ)CEO岡田氏インタビュー
人工知能企業、ABEJA岡田氏のインタビューが今週もランクインしている。人工知能への期待と注目がうかがえる。
第6位:ピクセラ、お手軽にホームセキュリティやHEMSを導入できる Z-Waveセンサー用ゲートウェイ「PIX-GW100Z」発売
Z−WAVEを使ったスマートホーム向けゲートウエイサービスをピクセラがリリースした。
第5位:Raspberry Pi標準対応3G通信モジュール 「3GPI」 永里氏インタビュー
第4位:KDDI研究所、人工知能を活用した故障予測でネットワークを自動運用する実証に成功
人工知能を活用することで、ソフトウエアバグなどの異常の兆候を9割以上の精度で事前に検知し、従来の約5倍の速度で仮想化された機能を別拠点などの安全な場所へ移行することに成功したということだ。
第3位:会員制DIY工房「TechShop Tokyo」、アーク森ビルに2016年4月オープン
アークヒルズにオープンした、TechShop。ものづくりの拠点としての期待がかかる。
第2位:IoTと人工知能(AI)が新しい価値を生み出す、ビジネスイノベーションを支える日立の取り組み MCFrame Day 2016
東洋ビジネスエンジニアリングのMCFrame Day 2016で聞いた、日立のIoTと人工知能の事例。興味深いものが多かった。
第1位:IoTプラットフォームとは何か?
何がすごいのか、何ができるのか、基本的なところからIoTプラットフォームをわかりやすく解説した。
いかがでしたか?人工知能がベスト3を占めるという今週でした。
今週のランキングの中で気になったことのうち、
- IoTと通信
- 保守サービスが変える産業構造
- 読者からの質問にホンネで答えます
というあたりを、来週月曜日発行のメルマガで詳しく、丁寧に解説します。
メルマガはメディアでは書けないホンネトークになります! 初月無料なので、よかったら購読してみてください。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。