成田空港では、本年1月24日より、航空会社の旅客手荷物ハンドリング業務にて、受託手荷物の持ち上げ・移動の動作を支援する最先端の装着型作業支援ロボットを試験導入し、空港従業員の負担軽減策として効果検証をおこなう。
導入されるロボットは、サイバーダイン社HAL作業支援用(腰タイプ)。特徴は以下の通り。
- 人が体を動かすときに脳から筋肉に送られる生体電位信号を読み取り、その信号のとおり動く。(脳が考えた通りに動く。)
- 物を持ち上げる、動かすなどの重労働で腰部や椎間板にかかる負荷を低減。
- バッテリー駆動であるため、使用場所に制限を受けない。また、コンパクトかつ軽量であるため女性でも取り付けが可能。
<ロボット導入効果検証の概要>
実施期間:2017年1月24日(火)~2月18日(土)
実施場所:第1ターミナル ANAチェックインカウンターおよびバゲージクレームエリア
第2ターミナル JALチェックインカウンターおよびバゲージクレームエリア
導入ロボット:サイバーダイン社HAL®作業支援用(腰タイプ)
内容:チェックインバゲージのハンドリング業務を行うスタッフが、ロボットスーツを装着し、腰への負担軽減や生産性向上の効果を検証。
※本件は、経済産業省による 「ロボット導入実証事業」 の補助金対象事業。
【関連リンク】
・成田空港会社(NAA)
・サイバーダイン(CYBERDYNE)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。