IoT人気記事ランキング|東洋電装 35.6%の無駄を削減した「DX工場」をオープン、など[2/21-2/27]

先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。

1位 東洋電装 35.6%の無駄を削減した「DX工場」をオープン

多くの中小工場では、手作業により一品モノが作られていて、いわゆる生産ラインのようなものはない。

そんな工場におけるDXを考えるとき、「手作業が多い中で、デジタル技術をどういうふうに導入したらよいのかわからない」、あるいは、「デジタル技術は自社に関係がない」と考える経営者も多い。

実際、今回取材した「DX工場」がある広島県の調査によると、広島県内製造業のうち、従業員数が100人以上の企業はわずか4%だという。そして、8割の企業がDXというキーワードを認識しておらず、認識していても、実際にデジタル活用をしている企業は25%なのだという。
→詳細はこちら

2位 通信を軸にしたDXの実現へ向け、求められるDX人材 ―KDDI 明田氏インタビュー

KDDIは、2023年度までに、社内外でDXを推進するDX人材を、グループ全体で約4,000名に拡大することを発表している。

その目標へ向け、社内人材育成機関「KDDI DX University」の設立や、ジョブ型人事制度の導入など、新たな変革が起こっている。

そこで本稿では、DX人材育成に注力している背景や具体的な内容、DX人材に求めることなどについて、KDDI株式会社 経営戦略本部長 兼 コーポレート統括本部 経営管理本部 副本部長 執行役員 明田 健司氏にお話を伺った。
→詳細はこちら

3位 KDDI 5G SAネットワークスライシング機能提供開始

KDDIは、5G通信において、5G SA(スタンドアローン)により、「ネットワークスライシング機能」を提供開始すると発表した。
→詳細はこちら

4位 第1回 Tokyo Contents Business Award 2021受賞企業決定

2022年1月28日に行われた東京都産業労働局主催の東京e スポーツフェスタ内でTokyo Contents Business Award 2021の表彰式が開催された。

本アワードは今年が第1回目となるビジネスアワードで、社会課題の解決に資する都内中小企業等のVR、AR、AI等の先端技術を活用したコンテンツを対象に公募し、応募者総数56社の中から受賞した9社の表彰が実施された。
→詳細はこちら

5位 日立とグリコチャネルクリエイト、小売DXを加速する無人店舗の実証を開始

株式会社日立製作所(以下、日立)とグリコチャネルクリエイト株式会社は、グリコチャネルクリエイトのサービスである「オフィスグリコ」を活用し、小売DXを支援する無人店舗の実証を日立の事業所内で開始する。

→詳細はこちら

6位 トレーサビリティを実現するために重要な役割を果たすコード検証機 ―オムロン 荒木氏インタビュー

オムロンは、バーコードや2次元コードの印字品質を検査するコード検証機の提供を行っている。

本稿では、コード検証機の概要や、必要とされるようになった背景、そしてコード検証機がどのような価値を生み出しているかについて、オムロン株式会社 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 商品事業本部 センサ事業部 トレーサビリティPMG 荒木恒彦氏にお話を伺った。
→詳細はこちら

7位 ミラーフィット、トレーニングできる鏡型スマートデバイス「MIRROR FIT.」をMakuakeにて先行販売

ミラーフィット株式会社は本日、トレーニングプログラムが受講できる鏡型スマートデバイス「MIRROR FIT.」の最新型デバイスを、応援購入サービス「Makuake」にて、2022年2月21日より先行販売することを発表した。
→詳細はこちら

8位 日立、ソラコムとの連携を強化してIoT活用サービス「HGDI」のラインナップを拡充

株式会社日立製作所と株式会社ソラコムは、2021年6月に、IoTを活用したサービスの展開加速に向け、資本提携を含む業務提携を締結している。

そして両社は本日、日立が提供するIoT活用サービス「Hitachi Global Data Integration」(以下、HGDI)において、ソラコムが提供するIoTプラットフォームSORACOMとの連携を強化し、HGDIのサービスのラインアップを拡充することを発表した。
→詳細はこちら

9位 NTT西日本・東京大学他6者、ネイチャーポジティブな環境再生型農業の実現に向けて農業のデジタルツインに関する研究を開始

西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)、国立研究開発法人理化学研究所、国立大学法人福島大学、国立大学法人北海道大学、国立大学法人東京大学大学院農学生命科学研究科(以下、東京大学)、株式会社前川総合研究所、地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(以下、大阪環農水研)、国立大学法人筑波大学の8組織は、農業の自然循環機能の増進、環境負荷の低減、生物多様性の保全に配慮したネイチャーポジティブな環境再生型農業(※3)の普及拡大をめざして「果樹の農業生態系の各層(土壌及び微生物叢、作物)のデジタルデータ化及びマルチオミクス解析(※4)」に関する共同研究を行う。
→詳細はこちら

10位 凸版印刷、色や質感も取り込めるメタバースサービス基盤「MiraVerse」を発表

凸版印刷株式会社は本日、ビジネスコミュニケーションが可能なメタバースサービス基盤「MiraVerse(ミラバース)」を、2022年4月より提供開始することを発表した。
→詳細はこちら

 
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
ランキング一覧はこちらから

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了