先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。
1位 ローム、ネットワーク不要で学習と推論して設備の異常を予測するAI機能搭載マイコンを開発
ローム株式会社は、モータなどの産業機器をはじめ、あらゆる機器でセンシングデータを活用した故障予兆検知や劣化予測を可能にするAI機能搭載マイコン「ML63Q253x-NNNxx/ML63Q255x-NNNxx」を開発した。
2位 NTTデータ、NVIDIA最新GPUを活用した大規模機械学習向け基盤を提供
株式会社NTTデータは、NVIDIAアクセラレーテッドコンピューティングを活用した大規模機械学習向け基盤提供サービスの提供を、2025年10月より開始すると発表した。
3位 NTT、数値予測モデルの学習時と運用時の環境変化に自律適応可能なAIアルゴリズムを開発
日本電信電話株式会社(以下、NTT)は、深層学習において、数値予測モデル(回帰モデル)を、学習時と運用時(テスト時)の環境変化に自律的に適応させるAIアルゴリズム「テスト時適応技術」を開発した。
4位 NEC、ERPソリューションとクラウドサービスのデータ連携を実現する「EXPLANNER LINK」を発売
日本電気株式会社は、ERPソリューション「EXPLANNERシリーズ」とクラウドサービスとのデータ連携を実現する「EXPLANNER LINK」を、2025年2月より販売を開始した。
5位 IDC、2029年には国内ITサービス市場が約9.6兆円規模に成長と予測
IT専門調査会社IDC Japanは、国内ITサービス市場の成長予測を発表した。
これによると、2024年から2029年までの年間平均成長率は6.6%で推移し、2029年には9兆6,225億円に達する見込みだ。
6位 AIで実現する「うれしい広告」の未来 negocia社が挑むデジタル広告の革新、システムを支えるジーデップ・アドバンス
デジタル広告の新たな可能性を追求するnegocia社。
同社は高性能GPUコンピューティング環境を活用し、AIによる広告制作の革新に取り組んでいます。「うれしい広告の実現」に向けた取り組みについて、お話を伺った。
7位 エクシオグループ、「intra-mart」のローコード開発でERPフロントを刷新
エクシオグループは、ERPフロントの事業領域のシステム刷新を目的に、株式会社NTTデータ イントラマートのエンタープライズ・ローコードプラットフォーム「intra-mart」を導入した。
8位 モースマイクロと万創科技、Wi-Fi HaLowアダプター「VT-USB-AH-8108」を発表
モースマイクロと万創科技は提携し、「VT-USB-AH-8108 Wi-Fi HaLowアダプター」を共同で開発し、2025年第2四半期に提供予定であると発表した。
9位 Qorvo、レーダ技術を活用して位置追跡する低消費電力の超広帯域RF SoCを発表
Qorvoは、低消費電力の超広帯域(UWB)システムオンチップ(RF SoC)「QM35825」を発表した。
このSoCは、レーダ技術を活用して位置追跡することで、存在検知の自動化や非侵襲型のバイタルサイン(生体信号)モニタリングなどを実現する。
10位 IDC、国内・世界共にDXやAIの基盤構築・運用に対するIT投資を最優先と発表
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。