先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。[5/1-5/7]
1位 NVIDIA、自動運転車の意思決定が分かるニューラルネットワークシステム開発
NVIDIA PilotNetを使用してNVIDIAは、人間の運転方法を観察してステアリングを学習する、ニューラルネットワークベースのシステムを開発した。しかし、これで終わりではない。運転時の意思決定を行う際に、ネットワークが何を優先したかを知らせてくれるような方法も開発した。
⇒詳細はこちら
2位 【定点観測】人工知能3月アップデート[海外動向]
IoTNEWSでは、主要カテゴリについて毎月定点観測しレポートをしている。「人工知能」の世界トピックを集めた記事がランクイン。
⇒詳細はこちら
3位 経産省、「データ流通プラットフォーム間の連携を実現するための基本的事項」を公表
経済産業省、総務省及びIoT推進コンソーシアムは、「IoT推進コンソーシアムデータ流通促進ワーキンググループ データ連携サブワーキンググループ」を開催し、データの流通・利活用を促進するためのデータ連携について検討を進めてきた。
⇒詳細はこちら
4位 NVIDIA、GPUベンチャーへの投資ポートフォリオにAIスタートアップ6社を追加
AIエコシステムが世界中で拡大し続けている中、NVIDIAは、スタートアップ企業への投資ポートフォリオを拡大し、この1年で3カ国の6社を追加した。
⇒詳細はこちら
5位 セコム、PFI刑務所で自律型飛行監視ロボット「セコムドローン」を活用した「巡回監視サービス」の実証実験を実施
セコム株式会社は、民間防犯用の自律型飛行監視ロボット「セコムドローン」を使った新サービス「巡回監視サービス」の実証実験を、山口県美祢市にあるPFI刑務所「美祢社会復帰促進センター」で実施する。
⇒詳細はこちら
6位 Landis+Gyr、東京電力が公益事業IoTネットワーク上に1000万基のデバイスを設置したと発表
エネルギーの供給・管理方法を変換するLandis+Gyrは、東京電力(TEPCO)が進めているグリッド改革プロジェクトが1000万基の高度メーター・デバイスを設置し、世界最大のIoT利用ネットワーク上で通信していると発表した。
⇒詳細はこちら
7位 Raspberry Piで音声認識する人工知能をつくってみる
2015年にIoT技術部が試してみた記事が、ゴールデンウイーク中によく読まれたようです。
⇒詳細はこちら
8位 ソフトバンクと藤枝市が取り組む、LPWAネットワークの実証実験 -説明会レポート
静岡県藤枝市とソフトバンク株式会社は、2016年6月1日付で両者が締結した包括連携協定に基づき、LPWAネットワークを活用したIoTプラットフォームを構築し、それを利用した実証実験を2017年8月から実施する。そのIoTプラットフォームを利用して実証実験を行うサービス事業者の募集を、藤枝市が2017年4月10日から開始し、説明会が行われた。
⇒詳細はこちら
9位 IBM、業界に特化した学習済みIBM Watsonのラインアップを拡充
日本IBMは、IBM Watsonを活用し意思決定や問題解決を支援するコグニティブ・システムをより短期間で構築できるよう、幅広い業界・業種の顧客やパートナー企業と協業し、業界に特化したデータを学習済みのIBM Watsonのラインアップを拡充していく。
⇒詳細はこちら
10位 【定点観測】スマートシティ3月アップデート[海外動向]
スマートシティ3月アップデート記事。
⇒詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。