先週IoTNEWSでPVの高かった記事を、週間ランキング形式で紹介します。[5/22-5/28]
1位 ミサワホーム、IoTを活用した付加価値の高い住宅づくりを提案
ミサワホームは、実際の生活をイメージした連携を検証するとともに、渋谷住宅展示場に「エクステリア」をテーマにモデルルーム内外に機器を設置し、連携の様子を紹介した。
⇒詳細はこちら
2位 増加する窓口業務に人工知能で対応、担当者の負担を軽減するチャットボット ーJapan IT WEEK春 3
Japan IT WEEK春レポート記事第3回目。
⇒詳細はこちら
3位 本格的なIoTの潮流が始まってきた -第6回 IoT/M2M展【春】レポートー1
Japan IT WEEK春レポート記事第1回目。
⇒詳細はこちら
4位 SMFG、SMBC日興証券、NTTコミュニケーションズ、アクセンチュア支援のもとAIを活用したLINEでの自動チャットサービスを提供開始
株式会社三井住友フィナンシャルグループおよびSMBC日興証券株式会社と、NTTコミュニケーションズ株式会社は、アクセンチュア株式会社の支援のもと、人工知能(AI)を活用した自動チャットサービスを共同で開発し、2017年5月25日よりSMBC日興証券のコンタクトセンターにて、LINE問い合わせサービスの拡充機能として提供を開始する。
⇒詳細はこちら
5位 総務省、「地域IoT実装推進ロードマップ(改定)」「ロードマップの実現に向けた第二次提言」等の公表
IoT、ビッグデータ、AI等は、地域の住民・行政・企業のデータ利活用による住民サービスの充実、地域における新たなビジネス・雇用の創出等のメリットを実現し、地域の課題解決を図るための効率的・効果的なツールとして強く期待されている。
⇒詳細はこちら
6位 ドバイ市、警察ロボットを導入
スマートシティ技術導入を進めているアラブ首長国連邦のドバイでは、今回ロボットは警察チームの一員になった。
⇒詳細はこちら
7位 高精度・屋内測位が拓く次世代IoT 第6回 IoT/M2M展【春】レポートー4
先日開催された、JAPAN IT WEEKのレポート、第4回は安川情報システムとLOCIX(ローシックス)が行ったセミナー「高精度・屋内測位が拓く次世代IoT」について紹介する。
⇒詳細はこちら
8位 ローム、京都大学、NextDrive、日新システムズ、国際無線通信規格Wi-SUN FANを搭載した小型IoT用ゲートウェイの開発
京都大学 大学院情報学研究科 原田博司教授の研究グループ、ローム株式会社、NextDrive 株式会社、日新システムズ株式会社は共同で、国際無線通信規格Wi-SUN FANを搭載したIoT用ゲートウェイの開発に成功した。
⇒詳細はこちら
9位 NTT西日本、LoRaWAN(クラスB)の実現性を確認
西日本電信電話株式会社は、LPWAネットワークの技術・活用シーン創出と事業開発の一環として、LoRaWANにおいて「クラスB」に対応した環境を構築し、実証実験においてクラスBの実現性を確認した。
⇒詳細はこちら
10位 ドローンワークスが「IoTビジネス共創ラボ」に参画、「ドローンワーキンググループ」を立ち上げ
ドローン用国産フライトコントローラの開発・販売及び、ドローン用クラウドサービスを手掛けるドローンワークス株式会社は、「IoTビジネス共創ラボ」に参画し、ドローンを活用したビジネスソリューションの開発を目指す「ドローンワーキンググループ」を2017年5月に立ち上げた。
⇒詳細はこちら
毎週、週のはじめにランキング記事を公開しています。
⇒ランキング一覧はこちらから
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。