NECは4月24日、生体認証「Bio-IDiom(バイオイディオム)」の顔認証技術を自動販売機の決済に活用できるサービスの提供を、同日から開始すると発表した。
サービスではNECが飲料企業などに対し、顔認証決済を行うためのクラウドサービスと、顔認証決済アプリを搭載したタブレット端末を提供することで、利用者が、現金やキャッシュレス決済可能なカードやスマートフォンなどが不要で、手ぶらで飲料を購入できるようにする。新設自販機だけではなく、既存自販機に付けることもできる。
導入した自販機を利用する場合は、自販機に記載のQRコードをスマートフォンでスキャンし、専用サイトで氏名、クレジットカード情報、購入時のパスコード、顔画像などを事前登録する。その後、商品購入時には、商品を選択し顔認証を行った後、パスコードを入力するだけで買うことができる。
同社によると、サービスを導入することで、工場、建設現場、高いセキュリティが求められる施設など、物品の持ち込みに制限がある場所でも、利用者がスムーズに購入できるため、飲料企業の自販機の設置場所拡大に貢献できるという。
また、サービスを通して蓄積された利用者の購買日時や金額、年代や性別などの情報を活用した、飲料企業による販売施策の立案や商品企画などのマーケティング活動を支援。用者が求める商品の提供につなげる。利用者の個人情報については、利用者本人からの許諾を得た上でマーケティングに活用する。
最小導入数20台の標準価格は、初期費用が税別450万円、月額費用は、税別15万円。サービスは飲料企業などに提供する。既に伊藤園が5月中旬に先行導入することが決まっており、そのほか複数の飲料企業も導入を検討しているという。NECでは今後、5年間で5000台の自販機への導入を目指すとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。