TOP >
小売業 > そごう・西武、AIを活用した在庫管理のデジタル化を開始
株式会社そごう・西武の諸国銘菓、名産売場では、取り扱い商品やメーカーが多岐にわたることもあり、完全な形でのJANコードによる管理ができていなかった。結果として、発注業務や在庫管理をデジタル化できず、個人の経験に頼った発注を実施せざるを得ない状況となっていた。そのため「発注に時間がかかる」「担当者によって発注精度のばらつきがでる」「在庫管理がアナログなためECと連動できない」などの課題があった。
そごう・西武は「実店舗とECサイトの在庫の一元管理(OMO化)」「AI発注の導入」を目指し、単品在庫管理をデジタル化する取り組みを8月28日より開始する。2022年1月からの実証実験を経て、まずは西武池袋本店の諸国銘菓・名産売場とそごう大宮店の諸国銘菓を対象とする。
同取り組みでは、画像認識AIを組み込んだRidgelinez株式会社開発の在庫管理業務アプリを活用することで、バーコードなどの有無にかかわらず、商品の在庫単品管理が可能な仕組みを実現した。
在庫管理業務アプリ画面(案)
同取り組みに関する実証実験では、対象商品では紙台帳の管理が不要となり、発注、検品、納品作業時間の33%削減を実現した。また、削減できた時間を接客などの顧客満足度向上につながる業務にあたることもできるようになった。さらに、ダッシュボード(複数の情報を一覧できる情報管理ツール)を活用した過剰発注の発見により、廃棄ロス削減に向けた発注調整を開始した。なお、画像認識AIの検知率については、実験を重ねる事で約99%にまで高まることが確認できている。
今後、在庫情報をデジタル化することで、その情報をもとにAIを活用し、需要を予測し、発注の自動化を目指す。また全フロアを対象とし、在庫情報を自社ECサイトに連携することで、自社EC商品の取り扱い商品が増え、EC販売を拡大できる見込みとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
- DXに関する最新ニュース
- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
など、多岐にわたるテーマが配信されております。
また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
無料メルマガ会員登録
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。