株式会社ファミリーマートは、多機能型床清掃ロボットの小型モニターにて、ファミリーマート店舗に設置されているデジタルサイネージ(以下、FamilyMartVision)と連携した商品訴求を行う実証実験を、2024年10月中旬から26都府県約60店舗にて順次開始した。
この多機能型床清掃ロボットは、埃やゴミの吸引や拭き清掃を全自動で実施し、店内の床清掃を自動化するだけでなく、小型モニターを活用した商品情報の提供やキャンペーン告知なども行う。
さらに、AIカメラの追加実装を予定しており、床清掃と同時に売場の状況を録画する。これにより、店長や店舗指導員は店舗外から売場の状況を確認し、売場づくりの指示や教育を行うことが可能になる。
また、商品の在庫状況を店舗従業員に通知し、商品補充を促す機能や、時間帯別、他店舗の売場状況と比較する機能の導入も検討中だ。
今回の実証実験では、多機能型床清掃ロボットの小型モニターにて、「FamilyMartVision」で放映されている商品告知と同様の動画を投影し、販売スペースやロボット自体の陳列スペースなど、様々な方法で商品訴求を行う。
これによる売上効果を検証しつつ、対象商品の拡大や投影期間などを検討し、多機能型床清掃ロボットの機能をさらに向上させる予定だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。