GDX株式会社は、東南アジア市場における家電を中心としたパナソニック製品のダイレクト・トゥ・コンシューマー(DTC)販売の拡大を目指し、パナソニック株式会社傘下でマレーシアに拠点を置く、パナソニック アプライアンス マーケティング アジアパシフィック社(以下、PAPMAP)との連携の下、新しいアプリケーション「AIコマース『需要予測』」を開発し、タイにおける試験運用を開始した。
「AIコマース『需要予測』」は、GDXが独自開発したAIによる需要予測アプリケーションで、売上の最大化と在庫管理の効率化を目的としている。
具体的には、36のシナリオに応じてAIが予測した結果の中から、状況に応じて最適なシナリオを生成AIが選択し、利用者の指示に従ったフォーマットで需要予測データを出力する。
「AIコマース『需要予測』」は、2024年10月より、タイのパナソニック販売会社において家電製品のEC販売予測の精度向上を図るべく、試験運用を開始した。
これにより、PAPMAPは、パナソニックが所有する各種販売関連データに、生成AIや機械学習を活用することで、まずは、タイにおけるEC販売の拡大を目指すとしている。タイでの試験運用を通して、その有効性・有用性を検証し、その後、他東南アジア地域での展開も視野にEC販売における協業の拡大を検討していく予定だ。
またGDXは今後、生成AIを活用したソリューション「AIコマース」をシリーズ化し、順次リリースしていく計画だ。
関連記事:需要予測に関して詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
需要予測とは?基本の手法や目的、製造業で活用できるシステムの種類などを解説
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。