Thinker、近接覚センサーにより「ばら積みピッキング」するロボットハンドの開発に着手

企業:

昨今、人手不足が深刻化する中、製造業を中心にロボットハンドが注目されているが、従来のロボットハンドの多くは、カメラによってセンシングを行うことから死角ができやすく、対処が難しい作業が存在していた。

こうした中、株式会社Thinkerは、本日より出荷を開始した「近接覚センサーTK-01」の提供に加えて、近接覚センサーの技術によるカメラレスでの「ばら積みピッキング」を実現するロボットハンドの開発・製品化に着手することを発表した。

「近接覚センサーTK-01」は、赤外線とAIを組み合わせた独自のセンシングにより、モノの位置と形を把握できるセンサーだ。

これにより、従来の産業用ロボットでは難しいとされていた鏡面・透明物質の取り扱いや、現場環境に応じた臨機応変なピックアップが可能となる。

今後は、近接覚センサを活用し、Thinkerの取締役でもある大阪大学大学院基礎工学研究科の小山佳祐氏が独自に研究・開発した「カメラレスばら積みピッキング」を実現するロボットハンドの製品化を進めていくとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了