TIS株式会社は、同社のマルチロボットプラットフォーム「RoboticBase」とロボットとの接続APIを2024年3月21日より公開することを発表した。
「RoboticBase」は、サービスロボットをインテグレーションするための統合管理機能を提供するソフトウェアだ。
運搬、清掃、案内、警備など種類の違うサービスロボットや、センサ、カメラ、サイネージなどのIoTデバイスを統合管理する基本機能を備えており、施設管理や企業システム、外部データとの連携などを実現する。
今回、「RoboticBase」のAPI公開により、各サービスプラットフォームの連携ハブとして機能し、異なるプラットフォームでも相互接続が可能になる。
これにより各ロボットメーカは、従来個々の接続に必要だった時間とコストを削減できる。また、「RoboticBase」のIFを利用することで、ロボットが直接設備との接続をする場合と比べて、各設備とのインターフェース(シーケンス)を意識する必要がなくなった。
今後は、RFAを含め、定められていく各サービスプラットフォームとの標準インターフェースにも適応を進めるとしている。また、APIを使用した設備連携のシミュレーションサービスの提供を予定している。
さらに、TISのラボ環境を提供して、各ロボットメーカのロボットとエレベータやセキュリティゲートなどの設備連携を行い、PoCを低コストで対応できる環境を提供する予定だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。