株式会社ゼンショーホールディングス、株式会社はま寿司、ソフトバンク株式会社、ソフトバンクロボティクス株式会社は、「はま寿司」で人型ロボット「Pepper」を店頭の受付や案内業務に活用する実証実験を開始した。
実証実験では、専用のアプリケーションを搭載したPepperをはま寿司の店舗に設置し、はま寿司独自の案内システムとPepperを連携させる。Pepperは、来店者に人数および希望する座席の種類をヒアリングし、空席がある場合は座席の番号札を発券して案内。満席の場合は整理券を発券し、座席が用意できたら呼び出して座席の番号札を発券して案内する。実証実験の実施店舗は、ウィラ大井店(東京都、2016年10月19日~)、真岡店(栃木県、2016年12月14日~)、浦和店(埼玉県、2017年1月12日~)の3店舗。
現在はま寿司では、店員が会計などの業務と並行して案内業務を行っているが、Pepperが受け付けから案内までを行うことで店員は他の業務に集中できるようになり、さまざまな場面で顧客の待ち時間を短縮できるようになる。はま寿司は、今回の実証実験の結果を踏まえ、全国の店舗に向けて多店舗展開を検討していく予だという。
【関連リンク】
・ゼンショーHD(ZENSHO HOLDINGS)
・はま寿司(HAMAZUSHI)
・ソフトバンク(SoftBank)
・ソフトバンクロボティクス(SoftBank Robotics)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。