大日本印刷株式会社(以下、DNP)とNTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、店頭で来店客が発言した内容や行動、属性に合わせて、AIが商品を勧めたり、質問に対して回答できる次世代SP(セールスプロモーション)ツールを開発した。実店舗導入のための実証実験を2019年3月までに行うという。
このSPツールは、DNPの売場の演出ノウハウと来店者の動きを捉えるセンシング技術に、NTT Comの対話型自然言語解析AIエンジン「Communication Engine COTOHA Virtual Assistant」を組み合わせたソリューション。
今回開発されたSPツールでの接客の流れは以下の通り。
- 客のアクションに反応し、自然な会話での接客がスタート
来店客が商品台上の商品を手にとると、センサーが反応して商品台が光り、テキストや音声での「会話」が始まる。 - 一人ひとりに合った接客がデジタルで可能
センシングカメラで来店客の属性を認識し、会話の内容や行動に応じて、AIを使って一人ひとりの嗜好に合った商品紹介や質問への回答などの接客をデジタルで行う。 - 会話に合わせて「バーチャル店員」の口が動き、商品台が光る
会話の内容はチャット形式でディスプレーに表示されるだけでなく、印刷された「バーチャル店員」の口が動いて音声が流れる。また、会話に合わせてお勧め商品の台部分が光るなど、アイキャッチ効果で店舗のプロモーションや販売促進に貢献。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。