会議の場で、プロジェクターや電子黒板などの映像機器にプレゼンテーション資料などを投影する際、一般的には、HDMIケーブルやVGAケーブルなどを用いて映像機器とパソコンを有線接続する。しかし、複数のケーブルにより会議スペースの配線が散らかる、端子がわかり難い、発表者の位置が限定されるといった課題がある。
そこで、株式会社リコーは、映像機器とパソコンをワイヤレスで簡単に接続できるワイヤレスプロジェクションデバイス「RICOH Wireless Projection Type1/Type2」を1月24日に発売する。
同製品は、ディスプレイやプロジェクター側に接続する受信機(親機)と、パソコン側に接続する送信機(子機)のセットで構成され、子機側のボタンを押すだけで機器同士がWi-Fiで接続し、ワイヤレスでコンテンツの投影ができる。
最大64台の子機を増設でき、ワンプッシュで出力元の切り替えが可能であり、プレゼンテーション時の座席移動やケーブルの受け渡しなどの煩わしさを解消する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。