食肉加工業界では、少子高齢化に伴った人材不足、後継者不足が課題となっている。また、食肉の加工には高い専門性が求められ、職人の育成には時間がかかってしまう。
情報システム等の開発を手掛ける都築電気株式会社と、業務用の計量包装機を製造販売する株式会社イシダは「AIを用いた部分肉(※)の部位認識」に着目し、「画像認識を活用した食肉判別装置」に関する発明を共同出願した。現在、両社で商品化に向けて同システムを検証しており、食肉加工業界への導入を通して、専門性の高い食肉判別分野における人材不足の解消を目指す。
工場のラインでは、作業者がコンベアによって上流から流れてくる部分肉を確認し、その部位を識別する工程がある。現在は、スキルを持つ熟練者が細かい部位差だけでなく、品種や左右差などを見分けている。この作業において同システムのAIを適用することで、業務効率化を図る。加えて、部位識別の精度を向上し食肉出荷ミス削減の効果も期待できるという。
※ 部分肉:部位ごとに分割された食肉。部分肉は精肉店に出荷され、細かな骨や腱などの除去や用途別のカットなどの精肉工程を経て一般消費者に販売される。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。