東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向け、多様な旅行者を迎えるにあたり、高齢者や障害者等が、安心して都内観光を楽しめる環境を整備が求められている。
多くのトイレは行ってみるまで使用状況を確認できず「行ってみたら空いていなかった」といった問題が起こりやすい。これは多目的トイレも例外ではない。特にそれらのトイレでは、高齢者や障害者、育児者等のトイレまでの移動コストがかかる方達の利用も多いため、他のトイレに比べても混雑可視化が重要となる。
また、国連が定めるSDGs(持続可能な開発目標)目標6のターゲットの1つとして「誰もが平等にトイレを利用できる環境の整備」が定義されており、誰もが快適に使用できるトイレ環境の整備への注目が高まっている。
株式会社バカンは、東京観光バリアフリー情報ガイド掲載の8施設の多目的トイレ20箇所に、トイレ向け空き情報可視化IoTサービス「VACAN Throne」の提供を開始した。
VACAN Throneは、手のひらに収まる程度のセンサーを場所を比較的選ばず簡単に設置でき、トイレや会議室の空き情報をリアルタイムに可視化できる。トイレ内に設置したセンサーによって個室の空き情報を自動的に判定し、利用者は専用ページにアクセスすることで、リアルタイムの混雑情報をPCやスマートフォンから確認できるようになる。
VACAN Throneを活用することにより、混雑情報を元に最適なタイミングでトイレを利用できるようになり「トイレ難民」の発生を抑制する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。