株式会社Retail AIは、スマートショッピングカートの次世代モデルを発表した。
Retail AIのスマートショッピングカートは、セルフレジ機能付きタブレットを搭載したショッピングカートで、2018年2月より実店舗での正式運用を開始している。2021年6月時点で全国38店舗・3640台が導入されている。スーパーマーケット「トライアル」の店舗におけるカート利用率は41.2%で、来店頻度の向上やレジ人数削減に貢献してきた。
今回発表した次世代モデルは、小柄な人・高齢者を含む様々な利用者のUX向上を目指して「軽い」「画面が見やすい」かつ「商品を入れやすい」設計になっているという。旧モデルが既存のショッピングカートにタブレットやスキャナーを装着してスマート化していたのに対し、次世代モデルは始めからスマートカートとしてデザインし、使いやすさを追求したとのこと。
また、商品のスキャン漏れを防止する自動検知アラーム装置や、利用者の属性や購買履歴などのデータを活用して、一人一人に最適な商品をAIが選択し、タブレット上で勧めるレコメンド機能も搭載されている。このレコメンドシステムには、270億件のID-POSデータを情報化した社内開発のレコメンデーションアルゴリズムが用いられている。
さらに、最大で20台接続して充電が可能なほか、初期費用を抑えて導入へのハードルを下げる月額サブスクリプションプランが利用できる。
Retail AIは今後、2021年8月を目途にトライアルの店舗にてテスト導入後、国内企業での本格導入を開始し、2022年以降は海外市場での展開を目指すとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。