日本電気株式会社(以下、NEC)は、大阪府のニッペパーク岡東中央に設置したスマート街路灯に搭載されたネットワークカメラから得られる人流データを活用し、近隣にある小売り店舗の来客数、販売数の予測に基づいたフードロス削減施策実現に向けた実証実験を実施した。
スマート街路灯には、LED照明・無線機・スピーカー・ネットワークカメラ・LCDサイネージが装備されており、カメラで撮影した映像をNECソリューションイノベータの画像による人物像分析システム「FieldAnalyst」で解析し、日常の通行者の人数・属性(性別・年代)分析を行っている。
2021年3月18日から5月10日までの各種データをAIで学習・分析し、そのデータに基づき5月11日から20日までの客数と販売数を予測した結果、今回実証を行った過去データに対するシミュレーション(予測結果をもとにパンの納品数を調整すると仮定)結果であるものの、この期間では売れ残りによる廃棄数を従来実績から最大9割程度削減できるケースがあることを確認できた。
なお、同取り組みは2021年3月に枚方市と締結した「スマート街路灯の実証実験に関する協定」に基づき行われたものである。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。