テーマパークやオフィス・工場などで入場口に多人数が集中した際には、フラッパーゲートや警備員のいる通用門を通過するための長い行列ができるなど混雑が発生してしまう。
日本電気株式会社(以下、NEC)は、混雑の原因となるゲートを取り払った新しいコンセプトの入場管理である「ゲートレス生体認証システム」を開発した。
同システムは、顔認証技術と服装の特徴で照合する人物照合技術を組み合わせ、予め設定した入場エリア内のカメラ映像から同一人物を追跡し顔を捉えた時点で顔認証することで、一台のカメラで1分間に100人以上を認証することができる。ボトルネックとなっていた一人ずつ通過させるゲートを用いず、多人数が意識的に顔をカメラに向けることなく自然に歩いて入場しても認証できる。また、マスクを着用していても認証できるため、セキュリティを保ちながら高い利便性を実現する。
事前に顔画像を登録していない人が通過した場合は、利用者の頭上や床面などに設置したディスプレイで視覚的にアラートを示すことができる。認証時には、事前にダウンロードしたアプリやメールで本人に認証完了したことが通知される。これにより、利用者と警備員それぞれが入場エリアでの認証の可否をその場で簡単に把握できる。
NECは今後、テーマパークやイベント会場、オフィス・工場における入退管理に加えて鉄道の自動改札のゲートレス化などの様々なシーンでの活用検証を進め、2024年度の実用化を目指すとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。