東急不動産株式会社と株式会社ファミリーネット・ジャパンは、新築分譲マンション「BRANZ(ブランズ)」で、インターネット回線を複数用意し、片方の回線で障害が起きた際に、もう一方の回線に切り替わってインターネット接続を継続できるよう、バックアップできる仕組み「冗長化」を進めることを発表した。
今回発表された「冗長化」を活用することで、分譲マンションでルータなどが故障するなどして回線障害を検知すると、数秒で別回線に切り替わる。
これにより、専有部備え付けの住宅設備や家電をコントロールできるIoTアプリや、それらの機器同士をつなぐインターネット回線も遮断されることなく稼働し続けることができる。
今回の仕組みではファミリーネット・ジャパンが複数の回線事業者と契約し、複数回線を用意する。
東急不動産では今後、ファミリーネット・ジャパンのインターネット回線を採用して開発する分譲マンションにおいて、この仕組みを標準的に敷設していくとしている。
なお、今回の仕組みは、埼玉県川越市で2024年2月竣工を目指して開発中の「(仮称)ブランズ川越新富町」より導入を開始する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。