⼤阪府堺市では、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録に伴い、周遊環境を向上させることなどを目的に、市内各所にIoTを活用したシェアサイクルを導入して、回遊性の向上等を図る「堺市シェアサイクル実証実験」を段階的に開始する。
シェアサイクルとは、さまざまな場所に設置してある「シェアサイクル・ポート」で自転車を好きなタイミングで、好きな時間使うことのできるサービスだ。
まずは、シェアサイクルの自転車貸出・返却拠点となる「シェアサイクル・ポート」を、⼤阪府内で賃貸住宅の提供などの事業を⾏う大阪府住宅供給公社(以下、公社)が所有している大型商業施設「フレスポしんかな」の敷地の一部に設置し、公共交通の機能補完や地域活性化など社会的課題の解決に向けて、3月10日から同実証実験を開始する。
今回の「堺市シェアサイクル実証実験」では、OpenStreet株式会社が提供しているIoTを活用した自転車シェアリングシステム「HELLO CYCLING」を導入する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。