道路工事者が道路を掘削する際に大阪ガス株式会社に連絡なく工事が行われ、埋設されているガス管が破損されるケースがある。そのため、大阪ガスでは中圧ガス管が埋設されている道路においては、毎日パトロール車が所定のルートを1日かけて工事箇所のチェックを実施しているが、巡回時間外の工事を見つけられないなどの課題があった。
株式会社アプトポッドは、エッジコンピュータシステム「EDGEPLANT T1」と高速IoTプラットフォーム「intdash」の導入により、AI工事現場自動認識システムを構築した。併せて、大阪ガスは大阪シティバス株式会社の路線バスを用いて、同システムを活用したガス管パトロール業務の試験運用を開始する。
同システムは、intdashのクラウド環境を用いて工事現場検出用のAIモデルと判定ロジックを大阪ガスが独自に開発し、路線バスに搭載するカメラとAIモデルを稼働する車載エッジコンピュータ「EDGEPLANT T1」により、走行中の道路撮像画像から工事現場要素を検出する。検出された工事現場要素は画像と位置情報と共にintdashクラウドにモバイル回線を通じてリアルタイム伝送される。
クラウドの工事現場判定ロジックと組みあわせることで、リアルタイムに工事現場マップの生成を行うことでき、広域での工事箇所のリアルタイム自動監視を実現する。
大阪ガスが従来実施していた巡回パトロールでは、パトロール車輌の台数や走行範囲に限りがあったため、巡回時間外に工事が行われていた場合は発見が困難だったが、同システムを対象経路で運行する複数の路線バスに搭載することにより、運行ダイヤに準じて対象路線を終日繰り返し確認することができ、広域なパトロールをリアルタイムに行うことが可能となる。
下:同システム導入後の運用イメージ
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。