徳島県内の距離区間制を採用するバスでは、外国人観光客への対応や非接触の需要からキャッシュレス化が求められているが、バス事業者が交通系ICカードによる運賃支払いに対応するためには、初期導入や維持コストが発生するといった課題がある。
そこでKDDI株式会社、徳島バス株式会社、株式会社ジェノバ、株式会社アクアビットスパイラルズは、衛星を用いた測位システムである高精度GNSS測位により、バスの位置情報から運賃を自動計算し、区間精算を行う実証実験を、徳島バスの鳴門郵便局前バス停から鳴門公園バス停までの区間で、2021年10月15日から2022年1月31日まで実施することを発表した。
今回発表された実証実験では、徳島バスの鳴門郵便局前バス停から鳴門公園バス停までの区間を走る全てのバスに高精度位置測位を行うアンテナを設置し、KDDIとジェノバが提供する高精度GNSS測位情報配信サービスを活用して、バスの正確な位置情報を把握する。
乗客は事前にクレジットカードを登録しておけば、バスの乗降時に車内に設置された近距離無線通信(NFC)プレートにスマートフォンをかざすことで、クラウドシステム上にてバスの位置情報と連携し、運賃の自動計算とバス運賃の支払いが可能だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。